まず、スタイルシートやJavaScriptを実行する、土台になるHTMLを作る。metaタグで、HTMLの文字のエンコードの設
定、スタイル
シートのデフォルトの言語の設定、スクリプトのデフォルトの言語の設定をしておこう。(色違いの部分で、使わないタグは消しておく。外部スタイルシートや
外部スクリプトを使うときは、外部スタイルシートならlinkタグのhref属性、外部スクリプトならscriptタグのsrc属性で、外部ファイルを指
定する。)
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html;
charset=utf-8" />
<meta
http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"
/>
<meta
http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"
/>
<title>サンプル</title>
<link
rel="stylesheet" href="***.css" type="text/css" />
<script
type="text/javascript" src=""></script>
<style type="text/css">
</style>
<script
type="text/javascript">
//ここにスクリプトを記述することも。
</script>
</head>
<body>
<script
type="text/javascript">
//ここにスクリプトを記述します。
</script>
</body>
</html>
主に、これの</style>と</head>の間と、<
body>と</body>の間にスクリプトを記述することにする。外部ファイルは、断らない限り、使わない
こ
とにしよう。スクリプトが見えている方がわかりやすいからで、外部ファイルという手法は、よく使うものと考えていた方がいい。
//の1行はコメント。無視される。複数行は/* */で囲む。
戻る・次へ